[Minecraft/Mod/Forge/1.20.1] 工業Mod環境を作る (2024/9/14 更新)

親記事

関連記事ルート
https://extrose.stoicsounds.jp/blog/?p=4671

更新履歴

(2024/1/31) Advanced Tools の代わりがほしいが・・・
(2024/2/5) エネルギー(FE) を生産できないので、エネルギー機器の扱いに困る
(2024/8/3) 結局 Thermal Expansion を頼ることに、というか頼れるぐらい成長したんだなこのmod、あとクラフトできないの面倒になってきたので AE2 を追加
(2024/8/10) Quarry Plus のフォーク版があるということで追加
(2024/8/14) Powah! (Rearchitected) 追加
(2024/8/17) 当Mod についての進め方を拡充、Phantom Remover 追加
(2024/8/19) Mekanism や Hostile Neural Networks、他いろいろ追加
(2024/8/21) 結線についての記述を追加、他いろいろ微調整
(2024/9/1) いくらか追加
(2024/9/7) もはや Create ではなくなってきたので記事タイトルを変更、RFTools 追加
(2024/9/14) Refined Storage 追記(ただし非推奨)、Pipez 追記

概要

Create – Minecraft Mods – CurseForge
楽しそうな Mod を見つけたので、これを基軸にする環境を構築する
随時Mod を追加する感じでやっていこうと思う

まだまだ対応mod が少ない 1.20.1 で作ってみる
(2024/8/21) もはや Create は脇役の構成になっている

(2024/8/30) Optifine は CoFH Core が非対応なので導入できない

当ページに記載のMod を導入したときの進め方

目標

やりこみとしては、Powah!とMystical Agriculture、Applied Energistics 2 になる
最終目標は Avaritia Lite をどうぞ

・Create : 追加していったMod郡からすると、主役に置いたものの装飾寄りになる
・Create: Crafts & Additions : Createの電力化用のModのため、目標は無い
・Create: New Age : Netherite Magnet を使った Generator と、Reactor を使った Steam Engine 構成による発電、後述のPowah! に発電量と手軽さに負けるので、あくまで目標として
・Industrial Foregoing : Modを扱う側面が強いので、Mob crusher あたりの運用までが目標となるか
・Thermal Series : Resonant Augment で各機械の強化ができるようになるまで
・Powah! : Nitro グレードの Reactor、ネザースターを大量に必要とする
・Mystical Agriculture : Awakened の制作
・Applied Energistics 2 : 自動クラフト実装による支援まで、一応 2048チャンネル実装という目標もあるが・・・

全般

・1.7や1.12 と違い、バニラの鉱石生成のルールが変わっていることに注意。Y16で鉄、Y-16 で金、Y-64 でレッドストーン、ダイヤモンド、Y-0 でラピスラズリ 、かつ銅をかなり使うので Y48 も必要
・Flat Bedrock により Y-64 の掘削が手軽
・Create の進行に ブレイズは必須なので、ネザー開通を急ぎ、開通後に要塞が近くにあるか確認すること

建築

装飾ブロックは弱い、Create のおかげでいくらか拡充される
後は RF Tools Builder を追加したので、枠組みの構築とかは早くなる

採掘

通常のマイクラ通り
資材に余力が出れば Mystical Agriculture の追加ツールを作って Augment も使って効率化する

更に余裕が出れば、Quarry Plus に手を出し、採掘自動化をする
ただ膨大な電力を必要とするので、同時に電力確保をしなければならない

電力: 発電

Mystical Agriculture で ダイヤモンド解禁を目指し、
Thermal Series の Lapidary Dynamo を使うのが初手

Powah! にて Reactor (Blazing) に到達すると、Lapidary Dynamo を超える発電力が得られる

ビジュアルを良くするなら Create: Crafts & Additions の Alternator を使うための Steam Engine を構成するとか、
Create: New age の Reactor と Generator を使うとか
発電量は良くないので、あくまで見た目だけ

電力: 結線

Create: New Age の Electrical Connector と Wire を使用する
短距離においては Thermal Dynamics の Fluxduct で
資材に余力が出れば 電送量の高い Powah! の Energy cable に置き換えていく
ディメンジョンを超えられる Ender Cell も生産目標になる

PowahのSpirited が 200k FE/t
ネザースターが揃えられるなら Nitro で 1M FE/t
だがそれよりも Mekanism の Ultimate Universal Cable のほうがコスパが良く、3.27 MFE/t と送電量も多い

電力: 蓄電

Thermal Series の Redstone Flux Cell に Resonant Augment を入れることで拠点の電力は足りる
資材に余力が出れば Powah! の Energy Cell や Mekanism の Energy Cube に置き換える
Create: Crafts & Additions の Accumulator は装飾として

輸送

Mekanism の各種パイプが動力いらずで便利
ただ輸送能力は Applied Energistics 2 の ME Import Bus / Export Bus のほうが高い
状況に合わせて選択を

農業

通常作物の農業は普通に行い、特に特殊なものはない
強いて言えば Mystical Agriculture の Harvester が(多分) 活用できるぐらい

林業

Forestry For Minecraft のようなModは現代には無さそうで、本構成でも特に追加していない
あえて言うなら Thermal Series で追加される疑似栽培装置か

畜産

Industrial Foregoing を使って効率化する・・・だが
Mystical Agricutlure によって Seed が作れるのでそこまで力を入れるかどうか

戦闘

個人的に戦闘系と工業系は相容れないと思っているので、本構成では目標にない
Wither ばかりはネザースターのためだけに乱獲することになる
Hostile Neural Network を入れてあるので、それに代替しても良い

事前設定

工業Mod を非常に多くの手間をかけて1つのアイテムを作る
これは バニラによるロストのゲームバランスに見合わない
従って、下記 ゲームルールの変更をおすすめする

・doFireTick : 延焼を防ぐ、
・keepInventory : デス時にアイテムをドロップしない、自爆特攻が出来るようになってしまうので、ポリシーを持ってプレイする必要が生じる
・mobGriefing : 爆発による破壊を防ぐ、Modを入れているとよくあるが、湧きつぶしをしていても何故か敵mob がスポーンすることがある(何かのModが問題を起こしている可能性がある)、それが クリーパーの場合にどうしようもない損害を起こす場合がある、それを防ぐ

Mod Loader

※ 今は Forge / Fabric / NeoForge と種類が出てきているので、一応この分類で

Minecraft Forge

Minecraft Forge 1.20.4/1.20/1.19 Download (mc-downloads.com)
Mod導入の当たり前
2024/1/31 時点、広告がクソウザ Opera GX になっている
画面下の方にある ほっそい英文をクリックして飛ばすこと

余談だが Forge の系列にライバル 「Fabric」なるものが登場していた
だいたいは Forge と Fabric の両方にリリースされているので まだ Forge で良いが、
Fabric のみが出てきたら触ってみよう

システム系

Just Enough Items (JEI)

Just Enough Items (JEI) – Minecraft Mods – CurseForge
Mod やるなら必ず入れとけレシピブック
前提 Mod が不要になっている

Just Enough Resources (JER) (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/just-enough-resources-jer
JEI のアドオン
Mobドロップ内容とか、鉱石生成とか、JEIで不足している部分を追加する

Cute Mob Models Resource pack

Flat Bedrock

Flat Bedrock (Forge / Fabric) – Minecraft Mods – CurseForge
1.7.10 と違うのは 地の底がもっと深いので、Flat化したところで追いつく気はしない

FallingTree

FallingTree (Forge&Fabric) – Minecraft Mods – CurseForge
木こりMod
ツールの耐久は掘削した分を消耗するので、
「斧ツールの耐久が他Modで落ちてる!」と勘違いしないよう

Jade

Jade 🔍 – Minecraft Mods – CurseForge
各種情報を可視化するMod

AsteorBar (2024/5/15 追加)

AsteorBar – Minecraft Mods – CurseForge
プレイヤーの各種数値をゲージ化する
追加で、満腹度と敵HPも見えるようになる

Phantom Remover (2024/8/17 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/phantom-remover
工業Mod は放置を要するのに対して、放置を許さないファントムは本構成において相性が悪い
従って削除する
飛膜が手に入らなくなり、エリトラの使用に支障が出る
ただ、Mystical Agriculture にてクリエイティブ飛行が入手できるので、問題にならないはず

Mouse Tweaks (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mouse-tweaks
バニラだと微妙に不便なインベントリ操作を改善するMod
Shift押しながらインベントリ内をドラッグで一括移動と、二連打で同アイテムを一括移動が便利

Inventory HUD+ (2024/9/1 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inventory-hud-forge
画面上にインベントリの内容、アーマーの状態、ポーションの状態を表示する

マップ

Xaero’s World Map

Xaero’s World Map – Minecraft Mods – CurseForge
M キー でワールドマップを表示できる

Xaero’s Minimap

Xaero’s Minimap – Minecraft Mods – CurseForge
今はもう Rei’s Minimap は知られていないんだろうなあ

工業系

Create

Create – Minecraft Mods – CurseForge
当記事の中枢

Create: Power Loader

Create: Power Loader – Minecraft Mods – CurseForge
チャンクローダー
Dimensional Anchor の代わりに

Create Crafts & Additions (2024/5/15 追加)

Create Crafts & Additions – Minecraft Mods – CurseForge
Create のアドオン、確認中

Create New Age (2024/5/15 追加)

Create: New Age – Minecraft Mods – CurseForge
Create のアドオン
・・・だが、Electrical ConnecterとWireによる FE電力の結線が柔軟で便利なので、
それだけのために利用している状態にある

Industrial Foregoing

Industrial Foregoing – Minecraft Mods – CurseForge
Minefactory Reloaded 2 の後続Mod
前回も採用したので続投
※前回 ⇒ (2021/11/18更新) [Minecraft] MOD 1.12.2 を最近構築したのでまとめ – Extrose による手記 (stoicsounds.jp)

TItanium

Titanium – Minecraft Mods – CurseForge
Industrial Foregoing の前提Mod
Tesla Core Lib から切り替えた様子?

CoFH Core (2024/8/3 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cofh-core
昔から採用している Thermal Expansion シリーズの前提Mod

Thermal Foundation (2024/8/3 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/thermal-foundation
Thermal Expansion から独立した鉱石類などのもの
Expansionを利用する上では入れておくべきmod

Thermal Expansion (2024/8/3 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/thermal-expansion
工業modの新星で影薄だった Expansion くんも IC2やBuildCraft脱落により主流に
Pulvelizerなど有用な各種機械を追加する

Thermal Dynamics (2024/8/3 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/thermal-dynamics
Expansion からパイプやエネルギーパイプが独立したもの
つまりExpansionだけだとエネルギーの取り回しがクッソ面倒なので入れておくべき
ちなみに先述した Industrial Foregoing にも接続できる、というかそれが主目的での追加である

Additional Enchanted Miner (2024/8/10 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/additional-enchanted-miner
Build Craft のアドオン「Quarry Plus」のフォーク版
BuildCraft脱落により単独Mod化
BuildCraftのQuarry を拡張し、Pumpを接続して水も回収したりもできるようになっている
Flexible Marker が便利で驚いた
・・・ただクッソチープなデザインと、頭の悪いレシピ郡はどうにかならんのか

Scalable Cat’s Force (2024/8/10 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/scalable-cats-force
Additional Enchanted Miner の前提Mod

Powah! (Rearchitected) (2024/8/14 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/powah-rearchitected
発電機類を追加する
本家が1.16 で止まっているので、フォークされたもの
最高グレード「Nitro」の原子力発電 を導入できれば、拠点の電力はそれ一つで賄える

Architectury API (2024/8/14 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/architectury-api
Powah! (Rearchitected) の前提Mod

Cloth Config API (2024/8/14 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cloth-config
Powah! (Rearchitected) の前提Mod

Mekanism (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism
現代工業Modでは最も有名な一つだが、なんとなく避けてきていた
大量に資材を必要とする大規模工業Mod
大型機械はなんと 18x18x18 にも出来て 他に類を見ない
1機械で並列処理ができるのは珍しい

Mekanism Generators (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-generators
Mekanism の公式アドオン、この他に Tools (各種ツール追加)、Additions (Mobとか追加) もあるが、この構成ではスルーする
各種発電機を追加する
めっちゃ危険らしい Fission Reactor もある

Avaritia Lite (2024/9/1 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/avaritia-lite
最強の装備を作るために大量の資源を投入する必要があるMod
色んなModpackの終盤に設定される、エンドコンテンツを超えたエンドコンテンツ級の内容

Kleiders Custom Renderer API (2024/9/1 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/kleiders-custom-renderer-api
Avaritia Lite の前提Mod

RFTools Base (2024/9/7 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rftools-base

RFTools Builder (2024/9/7 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rftools-builder
RFTools Base の公式アドオン
建築に便利な Builder を追加する
Buildcraft のものをイメージするとわかりやすい
また、Builder は転用して一括掘削にも使える

RFTools Utility (2024/9/7 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rftools-utility
RFTools Base の公式アドオン
主に Tereportation System 目的で
Modを随時追加しているせいで鉱石の新規採掘のために遠方に行く必要がある
往復するのが大変面倒なのでテレポートしたい

McJtyLib (2024/9/7 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mcjtylib
RFTools系の前提Mod

The One Probe (2024/9/7 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/the-one-probe
RFTools系の前提Mod
のみならずJadeのように各ブロックの詳細を表示してくれる機能がある

ただ、表示できる情報量が Jade より劣るため、
導入直後にもらえる「The One Probe Read Me」を右クリックで開いた画面の、
文字「Needed」をクリックして無効にすると良い

農業系

Mystical Agriculture

Mystical Agriculture – Minecraft Mods – CurseForge
これも前回から続投
経済破壊を起こすこともできる なんでも栽培mod
相方足り得る AgriCraft は 1.20.1 に対応しておらず見送り

(2024/8/10 追記)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/agricraft
1.20.1 のベータ版が 6/24 に出ていた
動作はするだろうがリリース版を待ちたい

Cucumber Library

Cucumber Library – Minecraft Mods – CurseForge
Mystical Agriculture の前提Mod

倉庫系

Simple Storage Network

Simple Storage Network – Minecraft Mods – CurseForge
倉庫系Mod
Buildcraft の Logistics Pipe とかの類

FLIB

FLIB – Minecraft Mods – CurseForge
Simple Storage Network の前提

Functional Storage (2024/5/15 追加)

Functional Storage – Minecraft Mods – CurseForge
それなりに容量のあるストレージを追加する
しかし、Simple Storage Network との連携はできず、入れたはいいものの微妙

Applied Energistics 2 (2024/8/3 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/applied-energistics-2
倉庫Mod、Simple Storage Network に比べ、自動クラフトも入る
「わりぃ、やっぱ(自動クラフト無いの)つれぇわ・・・」ということで採用
Neoforge 用でも Forgeで動作する様子

Pipez (2024/9/14 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pipez
倉庫Mod というより各種パイプを追加するMod
Mekanism の各種パイプと同等の機能?のようだが、処理の最適化が行われており軽量であることを謳っている
単体だとアイテムパイプしか使う先がない

アイテムパイプの転送能力はこちらのほうが高そうだが、
エネルギーパイプは Mekanism に遠く及ばない

Pretty Pipez (2024/9/14 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/pretty-pipez
Pipez の見た目があんまりなのでいい感じにするリソースパック

Mob関係

Hostile Neural Network (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/hostile-neural-networks
Mobをデジタル空間でいろいろするMod
試している

Curios API (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/curios
Hostile Neural Network の前提Mod

Placebo (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/placebo
Hostile Neural Network の前提Mod

ディメンジョン追加

Advanced Mining Dimension

Advanced Mining Dimension – Minecraft Mods – CurseForge
マイニング用 Dimension を追加する

(2024/2/3) ただ、Mystical Agriculture と Create の追加鉱石が生成されないので微妙

※おまけ:ここでは導入しないがおすすめのMod

DivineRPG (2024/8/19 追加)

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/official-divinerpg
昔から存在する大規模 ディメンジョン+モンスター追加Mod
The End はただの通過点と化す
昔は競合が発生しがちだったので、これ単体の環境を作る場合が多かった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share via
Copy link