なんとなく
余談:選択基準
PCで使えること
当たり前
当たり前だが重要
つまり、無名なよくわからんメーカーは避けるということ
XBOX準拠の配置
PS4準拠だとPCで扱う際に下記タイトルで問題が出る
Bloodstained: Ritual of the Night ⇒ コントローラーが認識しない
鉄拳7 ⇒ ボタン表示が箱準拠なので指示されたボタンの脳内置換が必要
ラバーはNG
経年劣化で絶対デロデロになるから
それなりな重量感 (≒振動機能あり)
軽すぎると違和感がある
十字キーは各方向で独立性の高い形
XBOX標準は円形だが、これが下記タイトルで問題を起こす
したがって、十字キーは円形でない、十字型、或いは独立したボタンであること
Tetris Effect Connected ⇒ 上キーの誤入力によって、ブロックの即時落下が発生する
過度な遅延は気にしないが、最低限感じない程度に
「遅延最速」とか言われても、そこらと比較してわからない程度ならそれでいい
ただ、明らかな遅延を感じるのはNG
下記タイトルで体感できる
DJMAX Respect V ⇒ 音ゲーなので感覚、耳、目の同期度合でわかる
EZ2ON Reboot:R ⇒ 同理由
以下コントローラーの列挙
Microsft XBOX360 純正コントローラー
PCでプレイする分には十分だった
しかし左スティックがStick Driftを起こすようになってしまったので、換えが必要になった
「怒首領蜂 最大往生」をプレイしていたときに発生したので、かなり致命的
今新品を買おうとしてもプレミア価格で高い
次世代の Oneや Series X/S のコントローラーが 360に対応してるかどうかもわからないので、後述のコントローラーを購入
Blitzowl XBOX360 互換コントローラー
Blitzowl コントローラー ゲームパッド XBOX360 PC STEAM に適合する コントローラー Win7/8/10 STEAM ケーブル 二重振動 有線 | Blitzowl | コントローラー(ハンドル・ジョイスティック) 通販 (amazon.co.jp)
※Notアフィリエイトなのでお気軽に
XBOX360コンの換えとして
XBOX360でも使えることが特徴
振動がないので軽い、これに違和感ある
それ以外は純正コンと変わらない
操作は問題ないが、「スティックは8方向へスナップする」特製がある様子なので、精密な360度コントロールが必要な場合には向かない
ハットスイッチ(十字キー)は純正コン同様に円形なのだが、「Tetris Effect Connected」プレイ時にはこれのせいで「上キー」(即設置)が暴発しがち
故にほかのコントローラが欲しくなった
Sony PlayStation 4 純正コントローラー
ずっと前はなんかPCで使うには裏技的な設定が必要だったような印象があった
現在は繋いですぐ使える
PS4コンは十字キーが分かれているので、「Tetris Effect Connected」でも暴発が無い
様々なゲームはこれで問題ないのだが、「Bloodstained: Ritual of the Night」など、操作自体が非対応のゲームもある
操作できてもボタン表示が箱コン準拠なので、頭の中で置き換えが必要な「鉄拳7」などもある
PCでPS4コンを使うのはいろいろと手間である
Victrix Gambit
Victrix Gambit Dual Core Tournament Controller For Xbox (victrixpro.com)
初めて手を出すゲーミングコントローラー、12000円ぐらい
一先ず確認したのは「Tetris Effect Connected」での暴発有無、「Bloodstained: Ritual of the Night」でスティックのスナップがあるかどうかの確認
スティックのスナップについては無い、というか 360純正より細かな角度を検知しており、より精度の高い操作ができる
十字キーも斜めの誤入力なく、上キーの誤入力が致命的になる Tetris Effect Connected においても 問題なく操作できた
また、シリコンのカバーも付属する
配信していると操作音は結構マイクで拾われるが、このカバーをつけていると スティックの「カコカコ」は全く鳴らない
遅延については EZ2ON reboot:R をプレイしてみたところでは感じない
リズムゲームで問題なくプレイできるのならば、遅延は気にならないと言っていい
ボタンの高さもちょうどよい
先述の Blitzowl 製はボタンが高く、押していると指の腹がやや痛くなってきていた
これにはそれが起きない
保管用のハードケースがつくのも良い
難点は L2/R2 (ZL/ZR) ボタンの形状
PSのような “なで型” ではなく、反り返る形なのでPS慣れしていると違和感がある
慣れてしまえば、というところもあるので、そのうち解消するかもしれない
ちなみに押し下げ幅は設定できるので、浅めに設定すればクイックにトリガーできる
重量感もちょうどよい
振動も大きめでダイナミック
他のゲーミングコントローラーに比べお手頃価格なので、
なにかほしい、でも安めに、とおもったら手を出して良いと思う
[メモ] Razer Wolverine V2
Xbox Series X|S ゲーム機用コントローラー – Razer Wolverine V2
Razer社の有名なやつ
Victrix Gambit を買うときにどちらにするか悩んだやつ
方向キーが十字で分かれていて良い
が、グリップがラバーなのだそうだ
ラバー系って、経年でデロデロになるのでNG、ということで購入に至らなかった
[メモ] Thrustmaster eSwap Pro Controller
ESWAP PRO CONTROLLER – | Thrustmaster
同じく Victrix Gambit を買うときに悩んだ候補
十字キーが分かれている、位置が変えられる
こちらにしなかったのはなんでだったか、なにか理由があったはずだが・・・
[メモ] Astro C40
ASTRO C40 TRゲーミング コントローラー(PlayStation & PC用)| ASTRO Gaming
良いらしい、しかし5万円は初心者にとんでもない
eSwapと同様にキー配置が変えられる
PS2コンバーター + PS2 beatmania IIDX コントローラー (リーズナブル版)
ゲームが変わって音ゲー用
最近 beatmania IIDX Infinitas をやるようになった
キーボードでもしていたが、キーボードでは押しにくい配置も多数出てくるので遺産を発掘した
ちなみにこのまま使うとボタンハマりが起こる
私は バッグクロージャー(⇒パンの袋を閉じているアレ) を4つに折ってボタンとラバーの間に仕込んでいる
ストロークは浅くなりハマることも無くなるが、突き指するように痛い
なお、遅延は雑に計測したところ 80ms ぐらいあるらしい
結構致命的なので、解消したい
PHOENIX WAN+

[5/13日22時より受注開始!] PHOENIXWAN 2022 PLUS+ ※パネルデザイン変更機。まもなく予約開始! | すべての商品 | | [DJ DAOコン 日本公式] DJ DAO
JAPAN ONLINE STORE (makeshop.jp)
というのもあって買いました
操作はアーケード並、というかアーケードそのもの
とりあえず触ってみたところ
・PCに繋いですぐ beatmania IIDX Infinitas で使える、キーコンフィグ不要
・スクラッチ感度はアーケード並なので、選曲などもスムーズ
・反応よし、遅延は 12ms ぐらいらしい (ただし、計測はすごく雑にしたので、上述PS2との比較まで)
その他、色変更とかできる
ちなみに到着開梱して見ると 7鍵がハマっていた
バネが無いのかと思ったが、裏面開けてボタンのアセンブリを押し込んだりしたら正常に戻った
という感じで、このコントローラの扱いは若干アーケード知識が必要かもしれない
高いけどもプレイフィールは最高、おすすめはできるが勉強は必要