誰かがハーケンクロイツとか言ってたけど、違うからね。EをXに組み合わせたもの。
xineighter
Extroseが運営する個人サイト
ブログコンテンツの移行

こっちにいきます

今までここはhtml手打ちだったんですが、そうすると更新する気力が減っていたので

(2016/05/07)

Genre Shuffle 3

出しました、Electroって言われたので、古いのをリファレンスにしました
今もう22.5kHz WAV LQ とかないなあって、爆速なインターネッツには驚きます

(2016/02/23)

プロバイダ変えたいな

ADSLから光へ、それ以前にOCNから変えたい

最近、PPPoEが確立しないことが頻発する、確立してもすぐ切れるなど、かなりの不安定で困っている

(2016/2/15)

サイトのあり方について

SNSで情報発信 / blog代わりにできる今、個人サイトの需要度はいかほどか

いろいろ検討した結果、結局自分が10年ぐらい前に作った ヘッダ + クエリでファイル変更 + フッタのcgiをサイトにするほうが楽ということに
wiki ベースにすれば情報発信も用意・・・と思ったけど、情報以外の情報が多いので却下

(2016/01/13)

CentOS 7 で DiCE を運用する

DDNSの運営はだいたいWindows版を勧める
しかし、例えばESXiを個人で運用するときとかは、そのためにWindowsなんて余計な処理しまくる不要なホストをインストールすることは避けたい
そこで、Linuxで使える DiCE 「diced」を導入する

1. サーバーのプロビジョニング


CPU 1、メモリ 1GB、ディスク2GB、なおOSはCentOS7 Minimal を採用、これ自身にアクセスする必要はないのでDHCP
ディスクについては、今後CentOS7のアップデートが重なると2GB以上が要求される可能性はある

2. DiCE導入


といいつつ、説明は他サイト任せにする
上記手順で変更した箇所は、「wget ではなく curl -O を使う」程度
もちろん、yum -y install wget で導入してもいいが、最小構成にしたかったので、自分はcurl を使った

(2016/01/05)

CentOS 7 に Owncloud を導入する

Dropbox, Google Drive, Onedrive のような、クラウドデータストレージを自宅サーバで構築するためのソフトウェア「Owncloud」の存在は前々から知っていたのですが、
   構築したことがありませんでした
ちょっと暇があったので構築

1. owncloudとmysql のリポジトリをwget
ちなみにMinimalだとwgetがないので、そこから
owncloudはrepo直なので、/etc/yum.repos.d へ、mysqlはrpmなので rpm -ivh で入れる

mysqlはCentOS 7 になってから標準リポジトリで支給されず
yum 叩いたら not available でぶったまげました

yum -y install wget
wget http://download.opensuse.org/repositories/isv:ownCloud:community/CentOS_CentOS-7/isv:ownCloud:community.repo
mv isv:ownCloud:community.repo /etc/yum.repos.d
wget http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm
rpm -ivh *.rpm

2. owncloud を yum でインストール

yum -y install owncloud

3. サービス自動起動の有効化と起動
CentOS 7 は chkconfigではなく systemctl
親切に chkconfig は systemctl にリダイレクトされますが、覚えておきましょう

systemctl enable httpd
systemctl enable mysqld
systemctl start httpd
systemctl start mysqld

4. mysqlにowncloudのIDを作成
ユーザ名とパスワードは多分固定です
なお、mysqlの初期パスワードはブランクです

mysql -u root -p
CREATE DATABASE owncloud;
GRANT ALL ON owncloud.* to 'owncloud'@'localhost' IDENTIFIED BY 'owncloud';

5. サーバにブラウザでアクセスして管理者アカウントを作成
おわり

Redmine とかに比べるとあっさりしすぎて「えっこれで完成?」って思う手軽さ
自宅が光回線の人はこれを一つ構築しておけばいつでもどこでも

ただ、おそらく標準だとhttpでセキュリティ不足だと思うので、その辺の工夫が必要だと思います

(2015/12/17)

前回の更新はいつかなー

7月か・・・

・ゲーセンに行く回数が激減した
Abstract開発が大変

・[技術] ダイナミックパーティションをベーシックパーティションに変える
確実にやるなら変えたいHDDと容量が同一の別記憶媒体にオールバックアップが確実
4TBなら1週間ぐらいで・・・

・[技術] C++ での Staticの考え方
静的変数の定義ぐらいは記憶にあったものの、C++では下記の動きに
1. グローバル宣言で該当ソース内のみで有効な変数になる、値は記憶される(グローバル変数と同一)
2. ローカル宣言で該当箇所のみ有効な変数になる、しかし該当箇所の処理を終えても値はキープされる

・[技術] Dxlib での円グラフ型
DrawGraphGauge を使う、ただしこれには拡大/縮小がないので、そこまで実装したい場合はMakescreen ⇒ Setscreen
⇒ DrawRotaGraphとか ⇒ SetScreenでDX_SCREEN_BACKに戻す 処理を加える

・[遊び] レゴ
M3でブロックを使ってCDスタンドを作っていた人のツイートを見て、引き出しを開けたらミミックでした
今、公式や Brick Instructions とかで説明書を漁って組立中
6190 アクアシャークベース が完品で組み上がって感動、多分バケツ以外のレゴで初めて買ったやつなので感慨深い
ギミックで一番好きだった 6335 F1 トランスポーター は 2階部分を仕切るためのヒンジ(パーツ番号は2452と4531)が無い以外は完璧
結構組み上がっていくので、ボスである 6195 アクアノート ベース の組み立てを開始、基板が無いけどまあなんとかなるでしょう
最終的に足りないブロックとかは単品売りしているところで仕入れるつもりで、しかし一般的な Brikersとかではもう無いので、なんか古いのも取り寄せできるらしい カンゲンブリック を利用予定

・7月からの進展:PIU
Witch Doctor Short S14 とか Prime Opening S15 をやるぐらいには、でも複雑なパターンの足踏みはまだまだ
Vacuum Cleaner S14(?) と Wi-Ex-Doc-Va S15 は東京行った時に PIU Infinity ゲージでクリアしてきました、WGCさんで

・7月からの進展:チュウニズム
アルペジオイベントまでキャラクターは全コンプリート中、次は東方・・・
おすすめ譜面は Magia Mas (途中は片手上げっぱなしでやりましょう)、スカイクラッドの観測者 Exp
インド人も Adv ぐらいのがいいかもしれない

・7月からの進展:クロビ
iOSのほう、曲は70曲ぐらいに、出ない曲はマジで出ない

・Abstract
2回のロケテを経て、かなり室は上がってきました
一人で考えるより、みんなで考えることができる場があるのは素晴らしい

・ぷよクエ
始めたのいつだ・・・7月にはやってなかったと思う
手持ちはフェーリ6ぐらいが一番良いものぐらい、ユーリ5を引いたのはいいけどリーダースキルが運ゲーである

・クラブイベントの温度差
東西でやはり差を感じる、ので、東は東向け、西は西向けにしようといろいろ考えており

・メダロット
で、なんでメダロットやねんって、メダロット9が12/24に出るそうで、思い出浸り久々に、レトロフリークなんて便利マシンも出ましたし、ちなみにこれLinux なんでHackしたらサーバでもなんでもできます
今になって熱量と充填パラメータが何かを理解する、っていうか子供には攻撃力か防御力かぐらいしかわからんて、いやでも近代の高性能小学生たちはわかったりするのか
初代カブトバージョンをしこしこプレイしてましたが、ちょっと違うものと思って初代パーコレ、2パーコレ、3パーコレ、naviとついでにR-TYPE III を最近購入
初代は普通にプレイしたらブラックドックは2パーツ、セキゾーは2パーツで揃わないし
でも先述のレゴに時間取られてまで未プレイ、navi は期待してます

・モンハンX
も11月に出るっていうんでマジで本格的に時間が足りない

(2015/11/17)

説明書を読まなくて苦労するタイプの人

よくある

・シンクロニカ
1プレイ3曲になってだいぶ埋めるペースが早くなり
それでもまだまだ埋まらないので結構曲数は多い

・PIU
最近先に進んでおらず、Cleaner S12 RUSH90%でたまにやるぐらい、100%突破はいつだ
同時押し面ではRed swan S6(ぐらい)がヤバい

・チュウニズム
レベルフリーチケットっていうのがあったので、詰んでいたMy First Phone を突破、Basic 1で
昨日Teriqma突破まで行きましたが、レベルフリーチケットは使ってないので、不思議な難易度
ゲージブースト 150%のおかげかもしれない
Pops&Animeカテゴリ Basic全埋めが終わりまして、今はniconicoカテゴリです、こちらも思った以上に曲数が多い

・クロビ
大阪は28からだったよ!
東京勢のリザルトをいろいろ見かける今日、チュウニズムも調子が出始めて金欠待ったなし

・Abstruct(仮)
性懲りもなく何かを作っています

(2015/07/27)

段位3級ぐらいの人が9段に挑まされたら

そりゃあfailedですよ

・シンクロニカ
ナイト・オブ・ナイツ Technical がとてもエグい
隠し曲とかはまだ無いようで、通常プレイで全曲できている状態

・PIU
片膝に矢を受けてしまってな・・・
体力より先に膝が披露します、足先に力を入れ過ぎだと思いますがこれがなかなか Karyawisata S10 とかはクリアできるものの、Ignus Fatuus S9は安定しないなど、まだ実力にばらつき
S15超えるようになれないと いずれ来ると期待している Vacuum Cleanerとか Wi-Ex-Doc-Va が辛い

・チュウニズム
先のお話なわけです
My First Phone 課題で撲殺され心が粉砕骨折です、9+でゲージ4って鬼でしょうよ
多分、Rating下げ作業(100円投じて捨て?または、低レベルで低スコア?)が必要です
のんびりやっているだけでRating 8は余裕で超える状況でこれは非常に辛いのでは
調整待ち

・クロビ
既に1曲解禁逃しました、Reseed Another Edit
救済はあるのか、あるとするならiOS連動ランセレ祭か
今日プレイしてきます
ロケテ情報見てたら「MasのみLv90 をUltクリアで解禁」とかいう冥A BP30切らないと無理なような条件が見当たったので
やっていけるか不安です

(2015/07/23)

シンクロ、PIU、チュウニズム

シンクロニカ:Extrose
PIU:Extrose
チュウニズム:Extrose 3008172068835

PIUはガスガス出来て、シンクロはたまに混んで、チュウニズムがコミケって感じです

PIUは隕石S10 が最低でもクリアできる程度にはなってきましたが、S9とかで鬼のようなものはまだクリア出来てなかったりします
Karyawisata S9 が早くてPIU脳譜面なのでクロックアップ向けかも

シンクロはNew world Tech17がクリアできるときがあればできないときがある、というレベル
18はstarshipで目指したんですが厳しい、ナイト・オブ・ナイツTech18は北斗神拳

チュウニズムは落ち着いてきて低難易度を続々プレイしていっている感じです
高難易度はほんと高難易度、というか仕様との戦いなので息切れします
Rating 8.73 で課題曲のレベルが上昇中、詰みそう

3種揃っている店舗は namco梅田 ぐらいなもの
PIUを外せばラウワン梅田、シンクロを外せば難波アビオン
シンクロチュウニはガンガン稼働していくでしょうけど、難題はPIUですね

クロスビーツRevは・・・iOS連動とか不吉な文字列を見たので、「アーケードでガチャはしないよ!(ただしiOSでランセレでしか引けない曲が連動する)」にならなければ良いんですが

(2015/07/20)

全然書いてないイヒーヒヒヒ

Twitterが日記代わり
同人活動関連報告:コミトレ申し込み中、コミケ落ちた、M3申し込み中
今回コミケは行くかどうか自体が怪しい

(2015/06/15)

セットリストを表示するJs(自前)

左に設置、csvファイルを読んで表示しています
カスタマイズ性がまだ足りないので、もっと改修していかねば

(2015/03/31)

出演情報 (しばらくトップ)

ふとするとサイトの存在すら忘れる管理人なのだから、誰かが見ているわけもなく、Stoic Sounds と統合しても良いかもしれない

4/25 The Novice 7 in Heavysick ZERO
頑張って場所取りました、大爆音でNoviceです、私は変わらずDrum'n'bass します
experienceのリベンジなるか

5/29 グラグラ in ゲームバーDendo
ご縁あってまた出ることとなりました、今度は何回しましょうね、とりあえずStoic Soundsのアレンジはいくらか入れるつもりですよ

5/30はCounterStrike & Forbidden Society来日とあって、東京に
生活リズム破壊

(2015/03/19)

プラスDestiny

体験版でちまちまやっていたDestinyでLv7になったので購入、名前はExtroseでやってます

メインにスカウト、サブにスナイパーを持って遠距離射撃
若干カーソルを吸うので、ヘッドショットが結構出て楽
地球のコスモパトロールで崖上から撃ってます

スカウトライフルのスコープをACOGみたいなものに変えたい

(2015/02/19)

家族で流行、MH4

家族で何故か急にMH4が流行りだしたので、近くの中古屋で4を980円

今作の追加モンスターは機動力が高いものが多いため、ガンランスの本来の戦い方「ガードしながら突く」では捲られやすい/追いつけない
砲撃が強化されているようなので、砲撃メインの戦い方を検討する必要がある様子

村4のガララアジャラが鬼すぎて若干投げ気味
レウスが飛行頻度を上げていたりとかしていて、2とは勝手が違い
全く別物と考えて戦わねば

(2015/02/19)

クラブで録画

TASCAM DR-V1HDを使用して The Novice 6 で録画を決行
あれだけの大音量でありながら、音割れ一つ無いのは素晴らしい
ライン入力にも対応しているので、DJミキサーからアウトプットした音をダイレクトに入力することもできる

生産終了品だが、販売しているところはまだある
3万以上するビデオカメラより、こちらのほうがお安いのでおすすめできる

(2015/02/13)

Kindle

最近、物理からKindleに買い替えを進めている
物理的な問題なく、好きな本を好きなだけ買える上、大量の本を電車の中でも読めるのは大きなメリット

サンプルとして巻頭数十ページを読むことができるので、「面白そうだと思って買った本がそうでもなかった」ということにもなりにくい

ライトノベルについては、文字が「画像」ではなく「テキスト」なので、好きなデザインで文字を読み進められる

難点を述べるなら「裏表紙まで掲載している本が少ない」こと
サンプルでも裏表紙が付属しているかどうかは買ってみないとわからない
この辺りはレビューを参考にするしかない

・魔法先生ネギま!:なし
・スパイラル:ある(最後尾におまけコンテンツとして収録、帯コメもあり)

デジタルデータとして管理する上で怖いのが「データの紛失」だが、
Amazon で買ったKindle/mp3などはいつでも再ダウンロードができるので、失われることは無い
データ移行の際、一時的に消して時間短縮、ということもできる

本は以後Kindleで買っていきたい
裏表紙が付属していないものがあるのは残念だが、それでも「部屋の物理的な収納スペース」を気にせず購入できるのは良い

(2015/02/13)

DVSのお話

DD1200mk3付属のカートリッジ「VV-44」、これをSL-1200mk5などで使うと Low Input 表示となる
そのためにortofon Digitrack twin を購入、The Novice 7 ではこれを使う Traktor Control Vinyl で入力レベルを確認、VV-44よりDigitrack Twinのほうが音量が大きい

SL-1200mk5gがほしいところ、2台そろえて8万は高い・・・
個人的にはReloopをそろえたいが、そちらはさらに高い
とはいえ、CDJ-2000Nexus 1台と同等かそれ以下だから CDJ-2000 Nexusは高い

Concordeはシークがしやすい、VV-44 では横から覗かなければズレることもあったが、concordeは上から定められる
高価なものなので、使用後は丁寧にケースへ

ところで、DD1200mk3もやや動作が怪しい
回転ムラがあるようで、早くなったり遅くなったりする、差は +-0.30 ぐらい
使い始めた当初は 0.10より小さな振れ幅だったはず、何かがずれたか
やむなし、シーク/スタート後、合わせ終えたら 内部コントロールにして安定化させている状態

何気に買ってから1年近くに
上記の不安点はあるものの、まだまだ機能していて安い割にはいい品
DVS入門には neu DD1200mk3で

(2015/02/13)

GT6のお話

セガラリーチャンピオンシップの動画からセガラリー2とか調べてたらレースゲーがやりたくなったので、セガラリーRevoとGT6を

GT6で車でも集めようかと思って国際Aまでなんとかオープン、ライクザウィンド3で稼いでおります
車種はスバル VISIVでしたが、つい最近配信された シボレーシャバラル2X の加速性能がヤバすぎてこちらに乗り換え
PPの都合でそのままでは出れないので、バラスト200kg 中央と、エンジンリミッターをかけています

スバルVISIVは加速が弱いので、1位になるのはSSを利用しても10km超えたぐらい(カーブ前か後)、かつカーブ後にやや追いつかれてしまうのですが、
シャパラル2X は最初に8台ぐらい抜いて、7kmぐらいでトップに出れる上、カーブ中または後の復帰速度も加速性能のおかげで早いため、ヴェイロンとFXX相手ですら5秒差がつきます
これがリミッターつきの実力なのですから侮れない、X2014とどちらが速いんでしょうか

ライクザウィンド稼ぎをしている方は是非入手くださいませ、今ならシーズナブルイベントで1周するだけです

ついでにINFINITIも試したんですが、最高速度が300km/h前後止まりな上、チューンできないなので、ライクザウィンドに使えませんでした
でもリアウィングのランプはかっこいい

序盤稼ぎは個人的にローマでしたね、あのコースは走りやすい
最初右カーブは100⇒130km/h、途中のUターンは80km/h⇒60km/h ぐらい、最後は100km/h ぐらいで

ライクザウィンド3は複雑な操作は要らないので、L2かL1をアクセルにしてしまえば片手プレイが可能
最初の追い抜きだけSSを使ってりして真面目にプレイ、追い抜きが終わったらあとは片手で

どうでもいいことですが、ダイハツミゼットよりVWサンババスのほうが速いです
で、サンババスとトヨタプリウスGは同じぐらいでした
弱小機種に投資してどうなるかを実験したい性分です
ゲームが違いますが、Gジェネゼロではルッグンと戦闘ヘリを+99にして無双してました

(2014/12/19)

新興ジャンル

新興ジャンルについて、個人見解をば
私もSpeedtekをちゃんと打ち立てたい、「Speedtek Definition EP」とか、でもコンセプトはCrossbreedに近いんですよね

・Crossbreed
Forbidden Society, The Outside Agency等
広義「Hardcore と Drum'n'bassの融合」
提案者 DJ Hidden による曲を聞くと、そもそもは「Drum'n'bassの展開とベースラインを用いて、Hardcore Techno[Gabba系が多い]のキックを控えることなく用いる」印象
通常、ベースラインとキックは競合を避けるようにEQを切るが、Crossbreedではうまくミックスし、キックの力強さを出しながらも分厚いベースラインを表現する
ミックスイメージとしては「ベースラインをキックで押し上げたところをピークとする」、ただ、キックの特徴が半減するため、キックの中音域を押し上げることで、アタック時の音を強調する Forbidden Society式のCrossbreedは Hardcore Rock と Drum'n'bass の融合という印象がある

・Mainstream Hardcore
DJ Mad Dog等
Hardstyleから派生したような印象、基本的な要素はHardstyleを抑えつつ、BPMが通常より早い(イメージ)

・Kawaiicore
Nanobii等、日本ではLimeさんが
イメージしやすいのがbeatmania IIDX式happy hardcore、ひたすらアゲる
ちなみに、本来のhappy hardcoreとはScott brownらの曲風を指すらしい

・Jersey Club
なんて言ってたっけ・・・

・Trapcore
ハードコアをベースに、随所でTrapを取り込む

・Trap
リリースの長いキックを用いた、「ハードコア派生の」ジャンル
Hardstyle派生?とどこかで読んだ気がする

・Juke/Footwork
名の通り「ダンスする上で足の表現を主体とするため」のジャンル
キックパターンが独特なので、聴けばすぐにこのジャンルだとわかる
キックがベースラインの代わりをし、またそれ以外の音はサンプリングと高速にロールするハイハットぐらいしかないシンプルな構成

(2014/12/17)

今更PF5の隠しプログラムについて

処理はこう
・アップデートチェックはHTML上のリストファイルを参照
・差異があるかどうかはリストファイルに書かれたCRCと、持っているファイルのCRCとの差異チェック
・PWは別に複合化とかせず、暗号化⇒暗号化⇒そのまま突合せ
・日付チェックはサーバー時刻合わせ、ゆえにサーバーのない今は時限解禁ができない
・各データは「特定の8バイト文字」で区切って、smファイル、mp3ファイルなどを連結し、あとは文字を文字コードに準じて進めている、復元を試みる方は、smファイルで「0」となりうる場所を探してみるといい
・VB.NETに限らず、xmlファイルの読み書きはなんか「シンプル」じゃなく、私にはどうも扱いにくい、ので、テキストレベルで力技、故にずれてたりするとデータが読めないことがあった(度々修正していた事項)
・IRは閲覧時の負荷低減のため、HTMLそのものを生成するようにしていた、生成プログラムは「誰かがIRにスコアを転送した」タイミングで動作する
・「アーティストキー」という機能がある、楽曲提供していた方にはこのキーをお渡しし、「優先解禁」をする機能、一般非公開
・スコア収集は確か「smファイル名」とかでしていたはずなので、stats.xmlの偽造はいくらでも・・・
・不正行為対策は、接続ホスト名に対してsubstrしていただけ、串刺されたら回避可能(そこまで追う必要もないかなと)

今までのStepmaniaの隠しは、「宝探し」がほとんどでした
この中で、ファイルの暗号化、サーバーとの時刻同期については、「解禁システム」を実装する上で一番公平に実現したかった
そのためにプログラムをこさえました

通な方は、「通信しているポート」を探し出して「パケット盗聴」をすれば、エミュ鯖とかも作れるんじゃないでしょうか
企業じゃなくて個人で作ったものなので、そのあたりの解析は容易だと思います

Twitterでも何度か言ってますが、「D Music Garden」のあのシステムを見なければ、この実現には至らなかったでしょう
IR上でどんどん曲が暴かれていく様子は、主催としても楽しい展開でした、「あっ、もうここまで解禁されてる」
PF5は私の中で一番Stepmaniaに打ち込んだときでしょう、今やその気力もありませんが、まだパッケージ界隈は残っているので、Stepmaniaはこれからも活動は続いていくことでしょう

(2014/11/25)


楽器フェアとか、DJ HIDDENとか

楽器フェアはこっちに纏めました、Sound canvas for iOS とても楽しみです


ちょっとメモ書き

MC1.6.4 の工業MODでいろいろとわかったことがあるのでメモ書き

・BCのポンプがバグっているのか、そういう仕様なのか、水に対して使うと水ブロックを消費しない( = 水抜きができない)
・BCのクァーリーが木の柵を回収しない、これは間違いなくバグでしょう
・FFMのファームでゴムの木を植えるとSticky Resinが一切回収できない
・BC液体パイプ⇒TE液体パイプを通すと増えるので、Resonant EnderとかMatterとか増やせまくり、溶岩遠心分離のコンパクト化に便利
・RCのSteam TurbineはTEパイプで送り込むと100%になる
・GTのルビー埋蔵量は割りと多い、64x64クアーリーでスタック半ある、ステンレスを多用するため、調整したか
・SaltpeterやPhosphorを回収しているとGTの鉱石置換の影響で拾得スタックが出来ないのが非常に不便

MFR、TC、LPに手が出てないので、素材が豊富な今、この辺りに手を付けていきたいところ


ustreamがアーカイブ保存期間を設定
既存録画のアーカイブは 10/09 までだったが、10/31までに延期したとのこと
録画されている方はダウンロードしましょう

イベントとかで他者に録画シてもらっている場合は、取得依頼をお忘れなく
the Novice は現在申請中です


MC1.6.4 IC2 Experimental で変わった要注意事項

・並列接続の電圧計算が無変更から加算に変更
これにより 例えば Bat box 並列接続による低圧マシン同時稼働台数の増加/安定化が不可能になる
(現実とは直列と並列の考え方が逆であることに注意されたし)

・屋根が無い状態で雨が降ると機械が炎上する、雨の降らない砂漠であろうが炎上する
砂漠でも炎上するのはバグではなかろうか・・・
対策として機械の上には必ず天井(機械1台辺り3x3以上[ただしこれでも炎上することが有るので、5x5以上にすると確実と思われる])を用意すること

・低圧以上中圧以下の中低圧(128EU/t)の登場
例えばGregtechのIndustrial Electrolyzer に MFE を使うと爆発する

MC1.5.2 IC2プレイヤーは絶対に引っかかるので、Creativeにして元戻ししても良いと思う
IC2 Experimental にGregtechの作者が関わっているところからお察し、と言ったところ